特徴
ゴールデンエールはその名前の通り淡い金色をしたビールで「ブロンドエール」とも呼ばれます。アルコール度数はやや低めで、苦味やホップの香りも穏やかです。クラフトビールやエールビールを飲み慣れていない人にも親しみやすいスタイルで、世界でも多くのブルワリーで造られてます。
2つの国で誕生したゴールデンエール
ゴールデンエールは「イギリス発祥」「ベルギー発祥」と、文献やウェブサイトによって記載が異なる場合があります。しかしどちらかが間違っているということではなく、ゴールデンエールはイギリスとベルギーの両国から誕生しているのです。
ペールエールの発祥であるイギリスではペールエールの派生スタイルとして、そしてベルギーではピルスナーに対抗する若者向けエールビールとして生まれたという説があります。またアメリカでは1980年代に広がったクラフトビール運動にてゴールデンエールも人気を博し造られるようになります。このため「アメリカ発祥」という情報もありますが、正しい発祥国はイギリスとベルギーです。

アメリカのクラフトビール運動とは、大量生産のラガービールに対抗して小規模ブルワリーを応援し、古典的なビールの復活を目的とした運動です。
ストロング・ゴールデンエールと名付け親
ゴールデンエールの中で特にアルコール度数が高いものは【ストロング・ゴールデンエール】と呼ばれ、ベルギーの「デュベル」が代表銘柄です。
デュベルのアルコール度数は8.5%と通常のゴールデンエールの約2倍!けれど爽やかかつフルーティでするすると飲めてしまうことから、「デュベル(悪魔)」と名付けられたそうです。
余談ですが、デュベルの専用グラスには底にわざとひっかき傷のようなものが付けられていて、そこから美しい泡が立ち上がり、いつまでも泡が保たれるという仕組みになっています。デュベルに限らず、ベルギービールにはほとんどの銘柄に専用のグラスがあり、それもベルギービールの魅力のうちのひとつです。

画像をクリックすると楽天の商品ページへ飛びます。

筆者も大好きデュベル!ドン・キホーテなどでも買えますのでぜひ飲んでみてください♬
そもそもベルギーでは「ゴールデンエール」という呼び名はなく、これはイギリスのビール評論家マイケル・ジャクソン氏がそのように命名したことから始まりました。ベルギービールJapanというサイトのデュベルのページにも「デュベルを代表格とする分類として故マイケル・ジャクソンによって命名された…」とあるように、ベルギービールにおいてはゴールデンエールは高アルコールの金色のエールビールを指す場合もあるようです。
ゴールデンエールの分類
ゴールデンエールは主に2種類に分類することが出来ます。
アメリカン・ゴールデンエール
アメリカ産のホップを主に使用し、柑橘のような爽やか香りが特徴。日本でお目にかかれるゴールデンエールはほとんどがアメリカン・ゴールデンエールだと思います。
イングリッシュ・ゴールデンエール
イギリス産のホップを主に使用し、紅茶やハーブのような香りが特徴。
著者お気に入りのゴールデンエール3選

妻ビール
湘南ビール(熊澤酒造)
爽やかな柑橘やレモンを思わせる香りとモルトの甘味、そして最後にやや強めの苦味を感じることができ暑いこの時期にキューッとやりたい時に最高です。ピルスナーではなく別のビールに挑戦したい方にオススメです。ラベルも可愛い。
湘南ビールは湘南唯一の蔵元「熊澤酒造」が造り出すクラフトビールで、妻ビールを含む6種類飲み比べセットがふるさと納税で購入できます♬

ゴールデンエール
BRIMMER BREWING
ブリマーブルーイングは神奈川県のクラフトビールブルワリーで、醸造責任者かつ創設者はアメリカ・カリフォルニア州出身のスコット・ブリマー氏。アメリカと日本で長年にわたるビール醸造経験を持ち、現在も国際的な活躍を続けている方です。そんなブリマー氏が造るゴールデンエールはイングリッシュ・ゴールデンエール。色合いは他のゴールデンエールに比べて褐色で、ジャスミンのような香りが特徴的です。ひと味違うゴールデンエールを飲んでみたい方はぜひ。

SORACHI1984
サッポロビール
こちらはサッポロビールから販売されているビールで、「ソラチエース」という日本原産のホップが使用されています。ソラチエースホップはその昔日本では見向きもされず、アメリカへ渡り評価され栽培もされるようになりました。アメリカのブルックリンブルワリーという大手クラフトビールブルワリーでも、「SORACHI ACE」というソラチエースホップを使ったセゾンスタイルのビールを販売しています。(日本でも買えますよ!)
ソラチエースホップはヒノキやレモングラスを思わせる香りが特徴です。そんなソラチエースを100%使ったSORACHI1984は爽やかだけれどコクもあり、ふわっと香るヒノキとレモングラスの風味や苦味、そしてモルトの甘味のバランスが非常に良いビールです。スーパーでも見掛けることもありますので、見つけたらぜひゲットしてみて下さいね。
楽天でも♬こちらはSORACHI1984も入った日本のクラフトビールとプレミアムビール飲み比べセットです。
件の「SORACHI ACE」はこちら。
コメント